オフィスにクッションフロア を貼る

先日シェアオフィスに入居する当社のスペース移動(お引っ越し) をしました。その際に床面がコンクリート剥き出しだったため素人ながらクッションフロア を敷き込んでみた話をまとめます。 本来なら業者さんに入ってもらう手段もあったのですが, 打ち合わせの時間が取れない状態だったので自分で頑張りました。 クッションフロアとは 賃貸アパートなどの床材として利用されるフローリングの大体素材です。柔らかい。部屋の模様替えでも利用されるらしく, ホームセンターでも入手が可能です。 材料自体が割安で傷がついても交換しやすい特徴があります。 入手から施工まで 1. 床面積を測る 施工対象の部屋の床面積をスケールで計測します。今回は部屋サイズが 3.6 * 3.8(?) 程度のサイズでした。 通常クッションフロア 1 枚の幅が 182 cm らしいので 2 枚ならべて敷き込めば良さそうです。 2. クッションフロア と道具の発注 以前もお世話になったことがある DIYショップRESTA さんで材料を探しました。 できるだけ予算を安く仕上げたかったため次の商品に決定しました。 抗菌・防カビ 東リ 住宅用クッションフロア (182cm巾 1.8mm厚)オーク CF9435~CF9437 | RESTA この商品を 4m * 2 本注文。さらに施工道具がないので クッションフロア貼りセット を注文。 クッションフロア を敷く為に必要な クッションフロア用両面テープ | RESTA を 45 m 分注文しました。両面テープの長さについては商品ページに詳しく説明してあったので助かりました。 3. 掃除 施工対象の床面を掃除しました。掃除機を 2 度かけ念の為拭き掃除。 4. 施工 クッションフロアの貼り方(張り方)両面テープ編|DIYショップRESTA を見て頑張る。 YouTube にも「クッションフロア 両面テープ」で施工例があるので事前に見て計画しておくと作業しやすいと思います。2 枚貼るだけでしたが 2h 近くかかりました。慣れればもっと早くできそうです。...

2019/09/05 · Yuya MATSUSHIMA

会社の代表者住所変更手続きをした

引っ越すことになったので法人登記を含む「代表者住所変更」の一連の手続きを行う必要が発生しました。登記変更が必要だということは把握していましたが, 実際にやってみたら他にも手続きが必要で大変でした。 忘れないうちにまとめておきたいと思います。 何が変更されたか 株式会社の代表(私)の居住する住所が変更になりました。この時点で会社の状況を含むステータスは次のとおりです。 会社 群馬県高崎市に存在 保険証は協会けんぽ 自分 高崎市内から高崎市内への転居 必要な手続き 法務局で法人の代表者住所変更登記 (参考) http://houmukyoku.moj.go.jp/homu/content/001188320.pdf 登録免許税: 10,000円 (会社規模によるので注意) 登記申請から変更反映まで通常1週間弱 税務署に異動届提出 (参考) https://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/hojin/annai/1554_5.htm 書類提出のみ 添付書類に住所変更が反映された登記簿謄本(履歴事項全部証明書を提出した)が必要 年金事務所に書類提出 事業所関係変更届 (参考) http://www.nenkin.go.jp/service/kounen/jigyosho-hiho/jigyosho/20140815.html 被保険者住所変更届 (参考) http://www.nenkin.go.jp/service/kounen/jigyosho-hiho/hihokensha1/20150320.html 「控え」が取得可能なものは同様の書類を2部用意し, 控え分をファイル保管しています。 ネット情報との差異 県税事務所や法人がある市区町村への異動届についても「提出が必要」と書かれていることがありますが, 代表者住所変更については, 都道府県/市区町村で異なるようなので問い合わせるか各所の Q&Aで確認する必要がありました。 場合によっては上記に加えて +2 種類の書類が発生することがあるということですね… 手続きを終えた感想 法人番号各場所はあっても勝手によしなにやってくれなくて不便 せめて法務局で登記変更が終わった段階で税務署, 年金事務所ともに勝手に修正してほしい 法人番号とは一体なんなのか…?...

2018/02/26 · Yuya MATSUSHIMA

会社の 1 期目が終わって

弊社は 8 月末決算なので本日が法人税まわりの支払い期日でした。無事に支払いが完了したのでいろいろとまとめておこう, という記事です。 どんな仕事を結局しているのか 大きくは 2 つに分かれます。 自社サービスの開発 他社様への技術提供や協力 自社サービスはあまり開発の進捗も芳しくないのが実態です。…あまり個人事業していた時と変わっていないとも言えます。ただし, 法人があるからこそのご相談やお問い合わせもあるので法人化自体は「正直しんどいけど作った分の価値はあったかな?」という塩梅です。 2 期目はどうするのか お金を稼ぐ 自社サービスをどうにかする 人材は今のタイミングでは難しい, というのが正直なところです。来年の 8 月末で入居しているシェアオフィスから撤退しなければいけないので, そのタイミングで検討することになると思います。 人を雇用するっていうのは, 日本の法律ベースでは相当難しいので悩ましいところです。 1 期目の感想 前半厳しかったが, 後半で 2 期目以降の見通しがついてきたので助かった 1 人で会社はきついので 2 人以上でやりましょう どうなることかと思ったこともありましたが今日も元気にやっています

2017/10/31 · Yuya MATSUSHIMA

「群馬で Web サービスをつくる会社」を標榜する理由

会社を作ってしばらく経ちますが, なぜ「群馬で Web サービスをつくる会社」を標榜しているのかといった話をあまりする機会もないのでまとめてみる次第です。 株式会社フィルイン | 群馬でWebサービスをつくる会社 会社名の由来 会社名の フィルイン は英語で「隙間を埋めるもの」という意味から来ています。 個人事業主の頃から事業として OSS の活動として「足りないものを埋める」といったスタンスでプログラムを書いてきました。法人設立後の事業内容としても継続していくことになるだろうというところで社名に決定しました。 群馬県内の状況とどうやっていくか問題 群馬県内の状況というのは都内から 100km 程度といえどなかなかの状態です。 そもそも人がいない スキルが上がったところで給与はあまり上がらない 新しい技術を試しづらい環境や事業内容 できる人は高崎駅から新幹線で都内に通勤してる現実 この環境の中で事業を行っていくには人材の確保と育成が必須になってきます。他社さんがどういう風に考えているかはわからないのですが, 特にこれといって取り組みは見当たりませんでした。 個人事業からやってきたことを考えれば受託開発を中心としたシステム開発を進めていけばよかったのですが, それだけでは中長期的に厳しいと考えています。外部環境を含めた問題点を整理した結果, 次のことをやっていこうという考えに至りました。 1〜2 程度を雇用できる程度の現実的な Web サービスの企画・開発・運営 特に都内と遜色なく戦えそうな分野 雇用しつつ次のサービス開発へ Web サービスの開発や長期運用を元にした人材育成 新しい技術の投入機会の確保 集積したナレッジと人材を活用した他業種の Web サービス参入支援 プログラマ人材の活躍領域の拡張 Web サービスの開発を行いつつ, 受託開発によってキャッシュフローの維持を行っているのが現状です。もっとカッコよく投資がどうのこうのといったお話ができるといいのですが, お金を入れたところで人材の確保は群馬県内では難しいのでないかなと考えています。 なぜ「Web サービスをつくる」会社なのか 結論としては 継続的に群馬県内で事業を行っていく上で必要な環境をつくるため です。 ブランディングとして同業他社さん以外の企業に対しても一体どんな会社なのか漠然としたイメージをもってもらうためでもあります。システム開発といっても普通の人はどんな仕事をしてくれるのかイメージできないのが普通です。 最後に 弊社は技術スタックとしては PHP, Ruby(on Rails), Golang, JavaScript をベースにインフラまわりでは ansible や terraform, packer などの Hashicorp tools を採用しています。サーバについては使っているツールの都合もあり DigitalOcean, AWS が中心になります。県内の小さな会社ではかなり珍しい構成になるかと思います。...

2017/01/30 · Yuya MATSUSHIMA