GitHub の会社アカウントで OSS の公開を始めました
会社アカウント(Organization): https://github.com/fillin-inc なぜ公開するのか こういうことをしている会社で群馬の会社はあまり見当たらないようだから 売上に直結しない, 特に価値があるわけではないが使うものをまとめておきたかった プロダクト/サービスのコードの中に含まれていなくても問題ないものを排除したい気持ちがあった なにを公開したのか Golang のパッケージをとりあえず 2 つ公開しています。LazySearch の中でも使われています。 https://github.com/fillin-inc/timeins time.Time 型の構造体を JSON にするとミリ秒まで表示されてしまう問題へ対応するための型を提供 API の仕様上の問題で採用しています https://github.com/fillin-inc/pingpong API の導通確認用ハンドラ アクセスすると “Pong” が返る 著作者を法人とするか個人とするか fillin-inc の中の人は現状私 1 人なので, 著作者については個人名義でも問題ないのですが次の基準で分けていこうと考えています。 会社のプロダクト/サービスに積極的に採用されているものは会社 見栄え上プロダクト/サービスの一部と考えられるもの ex. 公開していないが JS のライブラリ, API 用のライブラリとか その他は個人 職務著作の観点からは仕事の時間中に開発したものは法人に帰属しますが, 将来にわたって柔軟に運用できればいいなぁと思っています。